タイ語検定3級を独学で合格する3つのポイント!

タイ語
スポンサーリンク
3級受験予定者
3級受験予定者

タイ語検定3級はどのように勉強したらいいですか?

これから独学で合格を目指す人に向けて、

勉強方法のポイントについて解説していきます。

3級は合格率が30%ほどなので、

4級に比べると難易度がグッと上がります。

しかし、過去問を含めて、

対策をすれば合格も見えてきます。

ピジュン
ピジュン

バンコクでの体験談は以下を併せてご覧ください。

>>タイ語検定3級の合否結果が届いてました!

スポンサーリンク

①タイ語検定3級の過去問に慣れる

タイ語検定3級はマークシート回答方式です。

そして、題目ごとに出題パターンがありますので、

問題に慣れることが合格への近道です。

70点が合格ラインですので、

過去問で80点以上をコンスタントに取れれば、

合格する確率がグッと上がります。

全部で60題ですので、

42題以上の正解ができれば合格となります。

筆記試験題目出題数
1穴埋め問題10題
2並び替え問題10題
3間違い選択問題5題
4単語の意味選択問題5題
5単語の綴り選択問題5題
6長文の空欄穴埋め問題10題
7長文読解問題5題
ヒアリング
1選択問題5題
2長文ヒアリング5題

タイ語検定の過去問の形式に慣れるということと、

わからなかった単語を覚えていきましょう。

②毎日ヒアリング練習をする

タイ語検定のヒアリングは

問題練習という意味もありますが、

苦手な場合は

とにかく聞いて耳を慣れしましょう。

ヒアリングについても、

選択問題は単語の意味がわかるかどうかが重要です。

そのため、

語彙力を上げていくと

ヒアリングにもいきていきます。

③単語の意味がわかるようにする

タイ語検定の対策で

どの単語帳を使ってもいいですが、

出る順を覚えていくのが効率的です。

問題や単語も似たようなものが

出題される傾向にあるため、

過去問の単語と併せて

語彙力を上げていきましょう。

タイ語検定3級まとめ

タイ語検定3級をこれから受験予定の方は、

初めて過去問をやると難しいと感じると思います。

ただ出題形式が決まっていたり、

同じような単語が頻出したりと、

傾向がありますので、対策が可能です。

苦手な箇所の底上げと、

語彙力アップで合格に向けて取り組みましょう。

タイトルとURLをコピーしました