
タイ旅行に行くのに持ち物は何があれば安心ですか?

私も初めてタイに行った時は何を持っていけばいいか心配でした。
タイ旅行ではお寺などの遺跡、屋台などのグルメ、日本では見たことないようなものが売っている市場でのショッピング、格安のタイマッサージなど魅力が満載です。ただ、初めてタイ旅行に行くのに「必要な持ち物はなんだろう?」とか「なんだか心配!」という人は多いと思います。今ではタイのバンコク在住ですが、初めてタイに行く時はワクワクとドキドキが入り混じった状態だったのを思い出します。そこで、タイ旅行の初心者でもこれだけあれば安心できる持ち物リストを紹介します。
タイ旅行にはまず何を用意すればいいの?

パスポート、航空券、スマホ、お金だけは必ず用意しましょう。
パスポート | 有効期限6ヶ月以上が必要 (コピーも用意) |
航空券(eチケットお客様控え) | スマホ画面でOK (心配であれば印刷もしましょう) |
現金 | 数万〜10万程度 (自分で必要な金額を用意) |
クレジットカード | 支払いやキャッシングにあれば超便利 |
スマートフォン | 調べたりするのに必須 |
海外旅行保険 | 書類を用意 |
パスポート
海外旅行なので、まだない人はパスポートを取りに行きましょう。申請してから数日から1週間ほどは必要なので余裕を持って取得に行きましょう。20歳未満ですと5年限定ですが、20歳以上であれば5年か10年を選べるので今後のことも考えて10年をオススメします。初めてパスポートを取得した人は問題ないですが、タイ入国時に有効期限が6ヶ月以上が必要ですので、ギリギリの人は注意しましょう。
身分証明にはパスポートを持ち歩かなくても顔写真のページのコピーだけでも大丈夫です。また、無くした場合にコピーがないとすぐに再発行できないので、コピーの他にスマホに写真を撮っておきましょう。
航空券(eチケットお客様控え)
昔はeチケットお客様控えを印刷して持っていかないとダメだと言われることもありましたが、最近はスマホの画面を見せるだけでOKです。便利な世の中になりました。
現金
現金は数万円から10万円程度、自分で必要だと思う分を持っていきましょう。屋台やタクシーなどは現金しか使えないので少しは小銭を持ち歩きましょう。日本の空港で両替すると手数料が高くレートが悪いので、タイの空港である程度両替し、たくさん両替する場合はタイの街中で両替しましょう。
クレジットカード
タイでも屋台など以外では、VISAかMasterで付いていればほとんどのお店でクレジットカードを使うことができます。現金を多く持ち歩くよりもクレジットカードを持ち歩いた方が安全です。また、現地の銀行での海外キャッシングも可能です。そのため、タイ旅行にクレジットカードを1枚持っていくととても便利です。
⇒マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】
国内・海外のVisaまたは銀聯加盟店でのショッピングや海外ATMでの現地通貨引き出しなど、世界各国で便利に使えるプリペイドカードです。クレジットカードと異なり審査がないので、明らかないたずらをのぞけば100%近い承認率を誇ります。 チャージした分だけ使えるので安全です。↓
スマートフォン
スマートフォンは言われなくてもみなさん持っていくと思います。ただ、充電器を忘れないようにしましょう。忘れた場合はコンビニやデパートなどでも買うことは可能ですので忘れた場合はすぐに買いましょう。
それから、タイはどこでもWi-Fiが通っているので、海外SIMカードやWi-Fiを持っていかない人も見られます。ただ、ホテルなどでは大丈夫ですが、移動先ではうまく繋がらないこともあるので、個別に手配をしたほうが安心です。常にネット環境に繋げておきたい人はあらかじめ用意しておきましょう。
⇒オススメのWi-Fi めっちゃWiFi 、海外行くなら!イモトのWiFi
SIMフリーのスマホを持っている人は、空港でも安くSIMカードが購入できます。1週間程度の旅行であれば1500円程度です。そして、開通の手配もしてくれるので便利です。そのため、タイの空港でもたくさんの方が手配しています。
海外旅行保険

必ず書類を持っていきましょう。
実際にタイ旅行中に病院に行く場合には書類または画面を印刷したものを持っていきましょう。実は初めてタイ旅行に行った時に、スクンビットの日本人街にあるサミティベート病院に行きました。その時に海外旅行保険の書類を持っていたので、すぐにキャッシュレスで診察を受けれました。友達が書類の現物を持っていなかったので、嘘かもしれないということで確認にとても時間がかかっていました。
タイ旅行での持ち物!初心者でもこれだけあれば安心!
上着 | タイは電車や室内が寒い |
長ズボン | お寺に入るのに必要 |
ウェットティッシュ | 手を洗うため |
水に流せるティッシュ | トイレのため |
薬 | いつも使っているものがあれば |
上着
タイ旅行での注意点は外は暑くてお店の中は寒いということです。1年を通して30℃前後のタイですが、電車の中やお店の中はガンガン冷房がかかっていてとても寒いです。汗をかいた状態で入ると一気に冷えてカゼを引きそうになります。とにかく、建物の中はものすごく寒いので羽織る上着を持っておくと便利です。
長ズボン
お寺については短パンだと入れない場所が多いです。貸してくれる場所もありますが、あらかじめお寺に行く予定があれば、長ズボンと靴を履いていきましょう。
ウェットティッシュ
デパートの中やレストランではしっかりと手を洗う場所がありますが、屋台などのタイ料理屋では手を洗う場所もないことが多いです。それに、机の上もけっこう汚いことも多いです。そのため、持っておくといざというときに重宝します。
水に流せるティッシュ

これは絶対に持って行った方がいいです。
バンコクのデパートやホテルのトイレはとてもキレイで紙もついていますが、観光地などのトイレでは紙が無い場所もあります。そのため、持っておいたほうがいいです。私も昔、漏れそうになってトイレに駆け込んだら紙がなかったことがありました。その時に水に流せるティッシュに助けられてホッとしたのを覚えています。絶対に持っておくことをオススメします。
薬
これだっ!という薬があれば荷物にもならないので持っていきましょう。タイの薬は日本のものよりも強いものが多いので、タイの薬が合わないという人もいます。そのため、常備薬があれば用意しておきましょう。また、持っていかなくてもタイには日系の薬局で似たようなものを買うことができます。
タイ旅行に必要ないもの・ダメなもの!
電源プラグ | 日本のものでも挿さります |
変換プラグ | だいたい100〜240Vなので問題無し |
日用品 | コンビニやスーパーで買える |
アイコス | タイでは禁止です |
電源プラグと変換プラグ
電源プラグはタイは3つ穴がありますが、日本の2つのプラグでも挿すことができますので問題ありません。また、変換プラグは必要ありません。タイは220Vですが、最近の電子機器ではほぼ全てが240Vまで耐えられるものになります。重いだけなので持っていく必要はありません。
日用品
日用品も普段使っているお気に入りのものしか使わないという人がいれば持って行った方がいいですが、特にこだわりがなければコンビニやスーパーで安い値段で買うことができます。すべてを揃えていなくても、足りないものはコンビニやスーパーで調達しましょう。
アイコス
実はタイではアイコスは禁止です。そのため、街中で持っているのを見つかると罰金または逮捕になります。そのため、絶対に持っていくのはやめましょう。
現地旅行ツアーについて
自分たちで考えて旅行するのもいいですが、バンコクやタイのお寺を回るのに現地ツアーの方が効率がいい場合もあります。また、どのようなコースで回っているのかを見るだけでも観光コースの順番を決める上での参考になります。航空券やホテル、現地ツアーとセットのものだとものすごくお得なものもありますよ。
おまけでタイに行く前にぜひご覧ください。
タイ旅行での持ち物まとめ
タイ旅行が初めての人だと持ち物は何を持っていけばいいのか不安な人も多いと思います。パスポート、航空券、スマートフォン、現金、クレジットカードがあれば、最低限タイ旅行に行くことができます。その他についてはこだわりがなければ安いものを現地で購入可能なので、無理して持っていかなくても大丈夫です。そのため、必須の持ち物だけは忘れずに用意していきましょう。また、タイはタイ語ですが観光地であれば英語やカタコトの日本語を話せる人が多いので問題なく楽しめるので安心してください。
コメント
[…] ⇒タイ旅行での持ち物!初心者でもこれだけあれば安心! […]