
タイ語のあいさつ、まずはこれだけ!!
タイに来たばかりの方、タイに出張で来た方、タイに旅行に来た方でも、これだけ覚えておけばすぐに使えるタイ語のあいさつです。
タイ語のテキストに載っている基本的なあいさつだけでなく(実際に体験したタイ語のあいさつについても)、タイ在住4年目の筆者が書いています。
また、タイのあいさつの作法ワイについては以下を見てみてください。
意外と間違ったワイをしている方もけっこういるのではないでしょうか。
>>タイの挨拶【ワイ(ไหว้)】の作法!郷に行っては郷に従え!
タイ語のあいさつの前に…
タイ語は男性の場合、女性の場合で使うコトバが変わります。
丁寧語が男性と女性で異なる点です。
しかし、文の後ろにつけるだけで丁寧語になります。

尊敬語、丁寧語、謙譲語などいろいろある日本語と比べると、とても簡単です。
男性 >> ครับ (khráp、クラップ)
(クラップですがカップに聞こえることが多いです。)
女性 >> ค่ะ (khâ、カー)
男性が「カー」と発音すると、冗談でオカマかと言われるので気をつけましょう!
タイ語のあいさつ!初心者でもこれだけ覚えれば使えるコトバ9選!!
タイ語の「こんにちは」
✅สวัสดี (sawàtdii、サワッディー)
タイ語のあいさつと聞いて真っ先に出てくるのが、「サワッディー」です。
こんにちはだけでなく、「おはよう」から「こんばんは」、「さようなら」まですべてのあいさつで使えます。
会った時も別れ際もこれ1つで大丈夫です。
タイ語の「元気ですか?」
✅สบายดีไหม (sabaaydii máy、サバーイディーマイ)
タイ語のテキストの始めのほうに必ず出てきますが、タイ人が使っているのを聞いたことがありません!笑
そのため、テキストに載っているからと言ってあまり使わない方が良いです。
意味合いとしては、久しぶりに会った時に「おおー!元気だったか?」というニュアンスで使うことが多いと言われました。
じゃあ普段は何も言わないのかというと、
タイ人同士だと「サワディー」だけ、
または「ギンカーオルーヤン(ご飯食べた?)」を使う人がいます。
特に仲が良い友達同士だとあいさつ代わりに使います。
タイ語の「ありがとう」
✅ขอบคุณ (khɔ̀ɔp khun、コップクン)
普段は「コップクン・クラップ(カー)」ですが、買い物した時などは店員さんが「コップクン・ナ・クラップ(カー)」と言っています。
語尾の「ナ」は「ありがとう・ね」のような感じで親しみを込めた言い方になります。
仕事以外で使う場合は、語尾に「ナ」をつけると親しみやすい言い方になります。
タイ語の「ごめんなさい」
✅ขอโทษ (khɔ̌ɔ thôot、コートート)
タイ語の「ごめんなさい」ですが、日本人のように頻繁には使いません。
日本人は何でも「すいません」、「ごめんなさい」と言いますが、タイ人(外国人)は普段は使いません。
店員さんを呼ぶときに「すみません」と言う意味にもなりますが、タイ人は使いません。
(自分よりも)年上の店員さんを呼ぶ時は、พี่ (phîi、ピー)
(自分よりも)年下の店員さんを呼ぶ時は、น้อง (nɔ́ɔŋ、ノーン)
ちょとお兄さん、お姉さん、と言う呼びかけになります。
また、何かしてもらったときに日本人は「すみません」を使いがちですが、タイ人は不思議に思います。
何かしてもらった際には「コップクン(ありがとう)」を使いましょう。
タイ語の「さようなら」
✅ลาก่อน (laa kɔ̀ɔn、ラーゴーン)
たいていは「サワッディー」を使うので、これもほとんど聞いたことがありません。
使える言葉というよりも、使わないコトバです。
タイ語の「また会いましょう」
✅เจอกันใหม่ (cəə kan mày、ジューカンマイ)
✅พบกันใหม่(phóp kan mày、ポッ(プ)カンマイ)
「ジュー」も「ポップ」も「会う」という意味です。
別れ際にまた会うことがある場合はこれを使いましょう。
タイ語の「幸運を祈ります」
✅โชคดี (chôok dii、チョークディー)
英語でいう「Good luck」です。
お店で何か買ったとき、友達などの場合は別れ際に使ってもカッコいいです。
タイ人もよく使っているのを聞きます。
タイ語の「おはよう」
✅อรุณสวัสดิ์ (arunsawàt、アルンサワット)
これも普段は使いません!笑
「おはよう」も「サワッディー」しか使いません。
タイ語の「おやすみなさい」
✅ราตรีสวัสดิ (raatrii sawàt、ラートリーサワット)
これも普段は使いません!笑
基本的には「おやすみ」も「サワッディー」です。
寝る前の「おやすみ」は以下を使います。
✅ฝันดี (fǎn dii、ファンディー)
あの芸能人の「いい夢みろよ」のギャグみたいですが、「おやすみ」の意味で使われます。
家族や子どもに対してなど家の中では使えるコトバです。
>>【タイ語】タクシーで急発進、急ブレーキされた時になんて言えばいいの?
タイ語のあいさつまとめ
タイ語で使えるコトバ選ですが、そのうち4つはほとんど使わないコトバでした。テキストなどでは載っていることがありますが、実際は使わないコトバもあります。特に「サバーイディーマイ」は毎日会っている方に使うと、クドイと思われるので気をつけましょう!笑