プラクルアン(พระเครื่อง)は、仏像や僧侶などの形を模したタイのお守りです。
ネックレスにしたり、タクシーのミラーに付けていたり、タイではたくさんの方が身につけています。日本でもキックボクサーを始め、プラクルアンを付けている人も増えてきています。熱狂的なファンもいて、安価なものからものすごく高価なものまでピンキリです。
ソムデットは四角い形をした有名でメジャーなプラクルアンです。
プラクルアンのソムデットとは!?
プラソムデット(พระสมเด็จ)とは、主に粘土や貝殻を砕いた粉を型押しして仏像を浮き上がらせた四角いプラクルアン全般のことを言います。本来は大僧侶という意味のようです。粘土以外にも薬草や金箔を練りこんだりもします。また、高僧の毛髪や遺骨を練りこんだ珍しいものもあります。
プラソムデット○○と呼ばれているものが多いです。プラソムデットではワットラカンの高僧ソムデッ(ト)トーが有名です。タイ仏教界においてかなり有名な高僧の1人で、タイ仏教界でも最強の霊力を持っていたとも言われています。

ゲンコツを上下に重ねた瞑想のポーズが有名ですね!
ソムデットは基本的には全体的に運を上げる、守護してくれるなどのご利益があります。
タイのプラクルアン
プラクルアン(พระเครื่อง)は、実際は僧侶がご祈祷しているためご利益があるとされています。そのため、タイ人がプラクルアンを借りる(買う)時には必ずどこの寺で誰が何年にご祈祷したものかを確認しています。
日本人は特に確認しないため、レプリカ(偽物)の場合が多くご利益はありません。ファッションのためだけになります。そのため、お守りとしてご利益を得たい場合はお寺で直接仕入れることが1番です。
ワットラチャナダラムはたくさんのプラクルアンや仏具が販売されていますが、プラゲーも多いです。
男性でモテモテになりたい人にはクンペーンをオススメします。
プラピッターは両手で両目を隠している、日本で言うところの見猿と同じようなものです。
プラクルアンのソムデットまとめ
プラクルアンのソムデットは四角い形をした、仏像や高僧が形取られた最もメジャーなお守りになります。開運を始め全体運アップのご利益があります。
コメント
[…] >>プラクルアンのソムデット […]
[…] >>プラクルアンのソムデット […]
[…] ✅ソムデット […]