RIZINでの吉成名高と那須川天心の対戦相手が誰になるか話題になっていました。

というのも、吉成名高と那須川天心は2人とも日本ではほぼ敵なし状態の実力者だからです。
日本人と対戦するのか外国人と対戦するのかが焦点となっていましたが、2人ともタイ人の実力者に決定しました。
吉成名高(NADAKA YOSHINARI) vs ペットマーライ(PHETMALAI)

那須川天心(TENSHIN NASUKAWA) vs クマンドーイ(KUMANDOI)

RIZIN大晦日に参戦するタイ人ペットマーライとクマンドーイとは!?
ペットマーライ(เพชรมาลัย)
ペットマライと書かれている記事が多いですが、正確な発音はペットマーライです。
ペットマーライのリングネーム
✅เพชร(ペット)=ダイヤモンド
✅มาลัย(マーライ)=花輪

タイのテレビ7chのライトフライ級王者、ムエサヤームのフライ級、ライトフライ級のタイトルを獲得しています。7chに出場する選手はパンチが得意でアグレッシブに攻める選手が多いため、一般的な首相撲の強いムエタイ選手よりもキックボクシングルール向きです。
さらに、19歳と若くパッと見は子どもにしか見えませんが、リングに上がると戦士の顔に変わるからムエタイ選手はおもしろいです。
ヒジとパンチでのKOシーンです。
クマンドーイ
クマンドーイのリングネーム
✅กุมาร(クマン)=男の子、王子
✅ดอย(ドーイ)=山(タイ北部の方言)
クマンドーイはオムノーイスタジアムのフライ級王座、WBCムエタイ世界スーパーバンタム級王座を奪取しています。また、ラジャダムナンスタジナムのバンタム級1位にランキングされていますが、同級王者のサオトーにも勝利しているため、実際は王者の実力を兼ね備えている強豪中の強豪です。
右ストレートでの衝撃KOシーンです。
右のパンチでのKOシーンです。
サオエークにヒジで切られてTKOでしたが、序盤に入り際に左フックを合わせてダウンを取っています。
RIZINのタイ人参戦について
RIZINキックボクシングルール
※ルールはRIZINホームページから参照しています。
3分3ラウンド(スリーノックダウン制)
※スリーノックダウン/1ラウンドに3回ダウンすると試合終了
3ラウンド戦って打撃によるKOまたはTKOで試合が決着しない場合、10点法による判定となる。
※10点法
・ダウンは-2点
・優位に責められると-マイナス1点
・3ラウンド戦ってより点数が多い方が勝利となる。
投げ、絞め以外の打撃のみが認められている。
瞬間的な掴みによる攻撃は、ワンキャッチ・ワンアタックまでを有効とする。
吉成名高vsペットマーライ
RIZINキックボクシングルールでこの試合はヒジありになります。ただ、3分3Rなのでお互いに普段の展開よりも早い展開になっていくことが予想されます。 また、ムエタイではなく首相撲無しのキックボクシングルールなので、普段の試合とはリズム感が変わります。そのため、どこまでペットマーライがルールに対応できるのかがポイントです。
ペットマーライも1発1発のパンチはムエタイらしく力強いのですが、吉成名高のスピードにどこまで対応できるのか楽しみです。ムエタイの場合はゆったりと構えて攻撃をすることが多いので、出入りが速い吉成名高のスピードとタイミングについていけなければ圧倒されてしまうことも予想されます。
ムエタイのラジャダムナンとルンピニーの2冠王の吉成名高が有利なのは変わりません。しかし、ペットマーライも吉成名高に勝って名前を売りたいので、好勝負になることを祈ります。
那須川天心vsクマンドーイ
那須川天心とクマンドーイの試合もRIZINキックボクシングルールのため、首相撲とヒジ打ち無しルールです。クマンドーイのパンチが当たればいい勝負になるかもしれませんが、その当たるかどうかがポイントです。
那須川天心と対戦した皇治が「スピードが速すぎてなんのこっちゃわからんかった」と試合後に語っているように、 クマンドーイの試合も那須川天心のスピードにどれだけついていけるかがポイントになります。
タイ人選手はすごいことにあのスピードでもちゃんと動きが見えている選手もいたので、クマンドーイの試合運びに期待です。
RIZIN大晦日に参戦するタイ人のまとめ
RIZINにタイ人が参戦するに当たり、そもそもムエタイとはルールが違うため、キックボクシングルールに対応できるかが1つのポイントとなります。K-1で言えばブアカーオがルールに対応していったように、対応できる強いムエタイ選手がいることも事実です。ルールが違うこともありまったくムエタイの強さがわからない、むしろ弱いと思ってしまう人も多いのが現状です。
どういう意図でこの2選手を招聘したかはわかりませんが、個人的には誰を応援しているというのはないのですが、ムエタイ選手の強さを見せてもらいたいところです。その上で、盛り上がる好勝負になることを期待します。