
最近は日本で試合をするムエタイ選手も多くなってきたため、タイ人選手の名前を耳にしたことがある人も多いと思います。
基本的にはリングネームの後ろにジム名やスポンサー名がついているので、どこの選手なのかが一発でわかります。その点はわかりやすくてありがたいです。
✅リングネーム・(ジム名)
✅リングネーム・(スポンサー名)
ムエタイのリングネーム自体は相撲の四股名のように、好まれてよく使われる言葉があります。そのため、似たような名前や同じ名前のリングネームを使っているタイ人選手もけっこう多いです。また、自分のニックネームをリングネームに使っている選手もいます。本当にたまにですが本名を使う選手もいるようです。試合を見るにあたって、リングネームに使っている単語の意味がわかってくると面白いです。
⇒知らないと損!バンコクでムエタイ用品が買えるお店オススメ7選!
格闘技のリングネームについて
それぞれの格闘技ごとにリングネームの付け方に決まりというか法則みたいなものがあります。それと同様にムエタイのリングネームにもよく使われる言葉があります。
✅プロボクサー
日本ボクシングコミッション(JBC)コミッションルールでは、リングネームは10文字以内、名字と名前を組み合わせたもののみリングネームとして認められている。
✅プロレスラー
命名については、格闘家の持つイメージやその団体の売り出し方によって所属団体が付けることが多い。時にはジャンボ鶴田や長州力のように公募によって決める場合もある。ギミックを用いる場合は、そのギミックを連想させるような名前が用いられることが多く、ギミック変更のたびにリングネームを変えるレスラーや、武藤敬司のようにギミックによってリングネームを使い分けて試合をするレスラーもいる。
✅キックボクサー
キックボクシング発案者・創始者野口修は1964年タイ内のルンピニー・スタジアムで空手代表としてムエタイの強豪を倒した中村忠にあやかり第一号選手ともいうべき白羽秀樹を沢村忠と命名。他に代表的な例が小林雅人→魔裟斗、小比類巻貴之→小比類巻太信、小林悟→土屋ジョー、田島佳代子→田嶋はる、梶原隆治→梶原龍児など。
✅ムエタイ
リングネームは選手の所属するジムの名前がつけられたり、スポンサーについた会社や商品名がつけられたりすることがある。ブアカーオ・ポー.プラムックがその代表例。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ムエタイでよくリングネームに使われるタイ語一覧

よくあるリングネームはタイ語の単語の組み合わせが多いです。また、ニックネームと他の単語を併せたリングネームを使う選手もいます。
タイ語 | 読み方 | 意味 |
เพชร | ペット | ダイアモンド |
ทอง | トーン | 金 |
ชัย | チャイ | 勝利 |
เล็ก | レック | 小さい |
น้อย | ノーイ | 小さい |
เหล็ก | レック | 鉄 |
แสง | セーン | 光 |
มรกต | モラコット | エメラルド |
พยัคฆ์ | パヤック | 虎 |
เสือ | スア | 虎 |
หยก | ヨック | 翡翠(ヒスイ) |
กุหลาบ | クラップ | 薔薇(バラ) |
ไข่มุก | カイムック | 真珠 |
ดำ | ダム | 黒 |
ฉมวก | チャモア | 槍 |
จอม | ジョム | トップ |
ฉลาม | チャラーム | サメ |
แก้ว | ゲーオ | コップ、グラス |
ยอด | ヨード | 最高、頂点 |
เกียรติ | ギアット | 栄誉 |
อาวุธ | アーウット | 武器 |
สามารถ | サーマート | 能力のある |
รำ | ラム | 踊り、舞い |
ดีเซล | ディーゼル | ディーゼル、軽油 |
หมื่น | ムーン | 万、1万 |
แสน | セーン | 10万 |
ล้าน | ラーン | 100万 |
รุ่ง | ルン | 成功する |
スポンサー名について
ボクシングのウィラポンや、辰吉丈一郎と試合をしたシリモンコンなどのリングネームを聞いて昔は「なんだあの名前は?」って思っていました。スポンサーの名前だとわかると面白いです。特に有名なのは実業家のナリス・シンワンチャー氏です。タイでのボクシングのプロモーターでは一番力と影響力がある人物です。
ナコンルアンプロモーション | 映画配給会社の名前 |
シンワンチャー | 実業家のナリス・シンワンチャー氏 |
ナコントンパークビュー | 不動産屋の社名 |
3Kバッテリー | 車のバッテリー |
CPジム | タイの華人財閥チャロン・ポカチャングループ |
ムエタイ選手のリングネームの由来まとめ
タイ人のムエタイ選手やボクサーのリングネームは「ダイアモンド」、「金」、「勝利」など縁起の良い言葉を組み合わせてつける選手が多いです。日本のKNOCK OUTにも出ていた「ヨード・レック・ペット」なんて「頂点・鉄・ダイアモンド」を並べたものになります。大和哲也選手、T-98選手、日菜太選手と試合をした「ジョム・トーン」は「トップ・金」になります。「ダム(黒)」がつく選手は見た目から色黒な選手が多いです。
ちなみに、日本人女性の「little tiger」選手をタイ語でいうと、「パヤック・レック」か「スア・レック」になります。カッコいいですね。日本で試合をするタイ人選手の名前の由来などがわかってくると試合もさらに面白くなると思います。
コメント
[…] ⇒ムエタイ選手のリングネームの由来って知ってますか? […]
[…] >>ムエタイ選手のリングネームの由来って知ってますか? […]
[…] >>ムエタイ選手のリングネームの由来って知ってますか? […]