
バンコクって焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね?
特にバンコクのスクンビット地区にはたくさんの焼肉屋とラーメン屋があります。
デパートや大通りを歩けば必ず焼肉屋とラーメン屋を見かけます。タイ人や外国人も多いですが、バンコクに住む日本人もとても多くなってきているからです。毎年数千人単位でタイ在住者が増えています。やはり焼肉とラーメンは日本人には大人気ですね。今後もさらに増えていきそうです。
在留届を出している人だけで7万人以上がいるタイですが、出していない滞在者も含めると10万人以上はいるのではないかと言われています。
バンコクの日本食はブームから日常へ
✅タイ全体の推移
2019年 3,637店舗(前年から21%増加)
✅バンコクの推移
2019年 1,993店舗(前年から16%増加)
※各店舗数はJETROさんのデータを参考にしています。
10年くらい前にタイにきた時は、日本食のお店がブームでタイ人に人気があるなと思っていました。その時は日本食がブームだがタイ人にとってはまだまだ高くてそこまで手を出せないというイメージでした。大戸屋で二人で1つの定食を頼んで一緒にシェアして食べるなんて話も聞いたことがあります。味も日本に比べるとまだまだ劣っている場所が多かったです。しかし、現在ではたくさんの日本食のお店ができてブームから日常へと変わってきました。ここ10〜20年で一気に急増してきたことにより、人気で日本食を食べにいくというよりも日常に浸透して、食事の選択肢の中の1つになってきました。2013年の日本政府のタイ人の短期ビザ免除により日本を訪れるタイ人が多くなり、さらに日本食は身近な存在となってきました。
✅タイ人の給与が上がってきた。
✅タイの物価が上がってきた。
✅リーズナブルで美味しい日本食が増えた。
バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!?
バンコクの焼肉屋の店舗数
バンコクには2019年で241店舗の焼肉屋があります。ただ70店舗が新しくできて67店舗が潰れているのが現実です。
タイの焼肉屋の店舗数は日本と同じくらいあるんじゃないかと思うくらいたくさんあります。自分の意志でくるノマドワーカーや現地採用者は別として、会社の都合で駐在することになった人にとっては日本食が多いのは嬉しい現実です。
ただ、潰れていくお店も多いです。バンコクはまだまだ活気があって新陳代謝が早いです。お店ができたと思ったら潰れて、その場所に居抜きで新しいお店ができての繰り返しです。2019年も新しくできたお店と潰れたお店がほぼ同じで、微増という結果となりました。同じ数ができるが同じ数潰れているのが現実です。そのため、安易にバンコクで日本人向けの飲食店をするのは年々難しくなっています。
バンコクのラーメン屋の店舗数
バンコクには2019年で429店舗のラーメン屋があります。
タイ人に一番有名なラーメン屋は「8番ラーメン」です。リーズナブルな値段でデパート等には必ずと言っていいほど入っています。タイではラーメン屋としての知名度を得ています。
バンコクではラーメン屋もたくさん進出してきています。ラーメンもあればつけ麺のお店もあります。日本の有名店もたくさんあるので、バンコクに来たばかりの人はその多さに驚きます。そして、二郎系のラーメンも食べられます!笑
バンコクの焼肉屋とラーメン屋まとめ
タイには驚くほど多くの焼肉屋とラーメン屋があります。味は日本と遜色ありません。ただ、ラーメンも焼肉も日本に比べるとお値段は高くつきますが…。バンコクはほぼ日本と変わらない食生活をおくることができます。バンコクの日本人人口は今後も増えていくことが予想されますので、焼肉屋とラーメン屋も増えていくでしょう。それだけ競争も激しいのでどのお店が残っていくのでしょうか。ただ、タイ人の舌もこえてきたこと、競争して味を競っているので、バンコクの焼肉屋とラーメン屋の味はどんどんレベルが高まってきているのはありがたい現実です。
コメント
[…] ⇒バンコクの焼肉屋とラーメン屋が多すぎじゃね!? […]
[…] バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!? […]
[…] >>バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!? […]
[…] >>バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!? […]
[…] >>バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!? […]
[…] >>バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!? […]
[…] >>バンコクの焼肉屋とラーメン屋って多すぎじゃね!? […]